October 23, 2019

10月23日

今日のempirical seminarは自分の研究に関わる論文をレビューする回だったのだが、結構驚きの連続だった。

最初は(他の人と同様に)レビューを滞りなく30分程度で済ませるのかと思ったのだが、スライドで報告している途中で議論に入ってしまい、この論文はこうした方がいい、この方法ならプラセボで確かめられるのではないか、ポリジェニックスコアを使えばunderlying distributionとの区別がつくと言った点で、収穫が非常に多く、リサーチクエスチョンが5、6つ見つかるくらいだった。

ちなみに、レビューした論文の著者は授業を受けている先生のNYU時代の指導学生。いつもはジャーナルクラブ的な雰囲気なのだが、なぜか自分がこの論文を書いていて、自分に対してツッコミが来ているような錯覚を覚えた。

もらったコメントをここにメモ。

- map does not make sense(check the definition)
- definition of south and north is unclear (check the definition).
- the question is more oriented towards partial equilibrium rather than general equilibrium
- why no SE for the association parameter (yes but...)
- need to figure out adding fixed effects to the regression (is this possible...?)
- if education is a proxy in the marriage market, then what does it reflect? earning potential? cognitive ability? gene? to disentangle this question it might be worth examining polygenic scores for educational attainment. AddHealth or HRS are good candidates. (RQ1)
- replicate the paper's finding by looking at (1) south states which adopted the law earlier and (2) north states which adopted the law late. Also examine the age homogamy as well as race/education assortative mating to see whether education accompanies changing values or clustering. (RQ2+)
- try to examine the effect of educational attainment on (1) life expectancy or (2) geographical mobility while controlling for genetic scores. (RQ3 and RQ4)
- try to think about how distributional changes matter or not. educational expansion only affects compliers, if so, whom do they marry? (RQ5) this question is interesting if one side of distribution does not change.

ひとつの方向性としては今日レビューした論文のreplicationをして、仮説について再度検証するという方向性。もうひとつは、polygenic scoreを用いて学歴がプロキシとして機能していると考えられる遺伝や認知能力をコントロールした上で学歴の効果をみるもの。かなり議論が盛り上がったので、意外とこのテーマはアメリカでもウケるのかもしれない。

No comments:

Post a Comment