April 22, 2020

日本のコロナウイルスによる死亡率の少なさを説明する三つの仮説

検査数をわざと低くしているという話から死亡者がアンダーカウントされているまで色々と真の値を推測するのは難しいのですが、人口学的な観点から考えると、以下のようなストーリーがあります。

(1)日本のコロナウイルスによる人口全体で見た致死率はヨーロッパなどに比べて低い(指摘される外出抑制などが遅れた点を考慮すれば驚き)
(2)年齢別の致死率は似たパターン
(3)感染者の年齢分布が異なる(高齢の感染者が相対的に少ない)

以上より、日本の致死率の低さは、致死率の高い高齢者が相対的に感染していないからなのではないか、という人口学者が非常に好む人口分布の違いによる説明ができそうなのですが、その場合、なぜ高齢者の感染率が低いのかが気になります。検査が少ないとしても、検査が高齢者のみ際立って少ないとは考えにくいです。世代間同居の多さがイタリア北部における高齢者の感染、死亡に寄与しているグループホームなどにおける集団感染による死亡が多い、という指摘を踏まえて、当座の仮説は以下の三つです。

(1)世代間同居仮説:日本の方がイタリアやスペインよりも感染地域(主として都市部)における親子の世代間同居の割合が少なく、高齢者には単身ないし夫婦のみ世帯が多い。
(2)世代間交流仮説:家族以外で見ても、高齢者の生活圏は若年、壮年者とは断絶している。
(3)介護施設仮説:日本の方がイタリアやスペインよりも介護施設やグループホームを通じたクラスター感染が少ない
(3a)施設数:高齢者人口当たりの施設数は日本の方が少ない(これは国際比較データから確かそう)
(3b)衛生管理:日本の方がこういった施設の衛生管理が平時からしっかりしている+感染症が出た時の対策がしっかりしている(厚労省による新型インフルが出た時の福祉施設向けのガイドラインは非常に細かいです)

他に、日本の高齢者の感染率が低いことが真だと仮定した上で、それを説明するような(検証可能な)仮説はあるでしょうか?

異論、反論、サジェスチョン、edrinkのお誘い、何でもウェルカムです。

No comments:

Post a Comment