February 1, 2021

Robert Mare's passing

So sad to know that Robert Mare passed away. He is the most influential scholar for me, who paved the path to where I am now. I don’t have any personal/institutional connections with him, but it's safe to say he is one of the scholars who brought me to the US.

Starting my first year in grad school at UTokyo, I got to know the discipline called demography. Since I was interested in assortative mating and inequality, soon I realized that I need to study demography for my research, and then got to know works by Robert Mare.

After I decided to apply to US PhD programs, I emailed him, asking about the possibility I could be an advisee. I know this is not a polite way to contact professors you would like to work with, but at the time I was a student without any knowledge about US academia.

He was one of only a few professors who replied to me, and the person who replied beyond my question. The short answer was no, because he will be a research professor so he can’t advise anymore. But instead, he introduced professors whose interests fit with mine in great detail.

His guidance led me to Madison, Wisconsin, where he used to teach before coming to UCLA. There are a lot of his legacies at UW, I soon realized. Many faculty used to be his students or his “grandchildren” in an academic family tree.

In a demography methods course, we were assigned his paper in SSR (1997), which proposes the idea of examining intergenerational mobility through a demography lens. Although I saw him a couple of times at conferences like ISA-RC28 or PAA, I was too shy to say thank you to him.

Probably he is well known for his work on the educational transition model (1980, 1981), his manifest for linking demography and mobility (PAA presidential address, 2011), or papers documenting educational assortative mating (1991, 2005 with Christine Schwartz), all of which are my favorite and citation classics in my field. Less known but critically important I think is his paper on multigenerational perspective on assortative mating (2016), which should be paid more and more attention I believe.

As a grand-grandchild of his academic legacy, I just want to say thank you for creating the foundation of our field. Rest in peace.

UCLAの社会学者・人口学者であるロバート・メアさんがお亡くなりになったというツイートを目にしました。数年前から病気なのは人伝で聞いていましたが、一度もご挨拶できなかったのが心残りです。

個人的なつながりはありませんが、彼の切り開いた分野が、今の私の基礎の基礎になっています。マンチェスターに留学しているときに、階層、家族、教育と自分のやりたいことが全て入っている学歴同類婚に魅せられ、その時に読んだ論文が最初だったと思います。

大学院に入って、人口学を学ぶ必要性に気づいた時、また手に取ったのがメアさんの論文でした。PAA会長講演としてDemographyに掲載された論文を読んだ時の「これだ!」という感じはよく覚えています。

アメリカの大学院に進学しようと決めた時、メアさんに真っ先にメールをしました。日本のことをやっていない人でも、直感的に自分がやりたいアプローチに一番近い人の下に行きたいと思い、それに最もよく当てはまるのが彼だったからです。

アメリカの先生は忙しく、大学院に進学したいとメールしてくる人はたくさんいるので、基本無視か、目に留まったものについては簡単に返信するのが大半だろうと思います。私が送ったメールも、多くはそういう扱いでした。ただ、メアさんは例外的に、非常に丁寧に、メールを返してくれました。ちなみに、もう一人すごく丁寧な返事をしてくれたのはPennのラローさん、こういうのはよく覚えています。

メアさんの返事は、自分はすぐ研究教授になるのでもう学生は持てないと言うものでした。その代わり、彼は自分の教え子で私と関心が近い先生を3ー4人紹介してくれて、その先生方の専門の詳しい説明までつけてくれました。いろんな大学の先生に送ったメールがほとんど返ってこず、落ち込んでいた自分には一筋の光になりました。

結局、私は彼が教歴を始めたウィスコンシンに行き着くことになり、そこで今のアドバイザーの先生と一緒に研究したり、彼の教え子の先生に指導してもらったりしました。ウィスコンシンは階層論のメッカで、彼は本当に多くの弟子を育てています。実は、自分のアドバイザーのアドバイザーが、彼の教え子です。つまり、学問的には私は彼のひ孫になります。

そんな風に、一度も話したことがないのに、自分の今の研究を形作ってくれた人として、一番尊敬する社会学者・人口学者の一人でした。結局お礼も言えずじまいになってしまって、悔いが残りますが、彼の残した業績をもとに、この分野の発展に貢献することが、せめてもの恩返しと思って一層頑張りたいと思います。ご冥福をお祈りいたします。

No comments:

Post a Comment