February 28, 2018

東京大学文学部社会学研究室の歴代教員年表

弊研究室には、「社会学研究室の100年」という卒業生向けに作られた書籍があるのですが、そこに年ごとに社会学研究室に在籍したことのある教員のリストがあります。

「100年」は2003年に出版されているため、その後の教員リストについてはこちらで埋めた上で、初代教員のフェノロサ(!)から現在の教員に至るまでの年表をつくりました。ここでの教員とは「教授、准教授(助教授)、専任講師」を指しています。

世界史の教科書とかでみる、世界の文明や王朝が並立して年表になっているアレが作りたかったのですが、エクセルなどでやるのは大変そうだったので、Rパッケージのvistimeを使いました。コードと元のcsvファイルは公開しています(といっても、そんなに大層なものではないですが)。

vistimeは在籍した年月日をすべて記入する必要があるため、「100年」を読んで、特別に移動月が書いていないものについては、一律4月1日着任、3月31日退官(退職)とみなしました。

また、もとの教員リストでは「講師」欄があるのですが、ここには専任講師と非常勤講師の双方が混ざっています。「100年」の別の箇所の記述を参考に、講師の中から専任講師のみを取り出して、研究室のスタッフとしてみなしています。また、常設機関として正式な「社会学研究室」ができたのは2003年から100年遡るので、1903年になりますが、便宜的にそれ以前のスタッフも教員とみなしています。

vistimeを使ってできた年表が以下のようになります。1960ー70年代に在籍期間の短い先生がおられますが、例えば、社会心理学研究室ができて辻村明先生は移動しているので、一見すると在籍期間は短いですが、文学部にはいたりします。あるいは、日高六郎先生は1960年に新聞研究所に移動しています。とはいっても、やはり学生運動期は異動が激しいように見えますね。



No comments:

Post a Comment