December 23, 2017

急に非常勤講師を紹介してくれと頼まれた時にとるべき対応

別に何があったわけでもないのですが、大学における非常勤講師のあっせんのように、あまりオープンな場に出ずに個人同士のネットワーク(ツテ)が重要になることって、ありますよね。今回、そういう状況に遭遇したので、反省も踏まえてどういう対応を取るべきか考えました。

状況としては、本当に急に、今日明日中に非常勤講師を見つけて欲しい、みたいな事例です。ただ、非常勤講師に限らず、他の職業でも「XXができる人が明日までに欲しい」というのが、インフォーマルな形で出てくることはあると思うので、多少一般化できるような気がします。

あらかじめ、3つの役割を想定します。
依頼者:仕事を依頼する人
1次の紐帯にいる人:依頼者と直接の知り合いで、適任者を探す人
2次の紐帯にいる人:依頼者と知り合いではなく、1次の紐帯の人から紹介を受ける人

そして、以下の点は主として2次の紐帯にいた私からみて、依頼者、及び1次の紐帯にいる人はどういう対応をして欲しかったのか、という視点で書いています。

1. 依頼者は他に紹介を頼んでいる人がいないか、いる場合には決まった時にすぐ連絡してくれるよう確認する。

今回、これが一番欠けていたなと思いました。依頼者と1次の紐帯で繋がっている人が適当な人を探すまでの間、「依頼者は他の人にも紹介を頼んでいる」=「別の紹介者が適任者を見つけたらそれ以降の人はウェイトリストに入る」という可能性がある点を、依頼者は1次及び2次の紐帯にいる人に共有しておいた方がよいでしょう。

この点をあらかじめ知って手をあげるのと、適任者が見つかった後に、ウェイトリストに入っているということを知るのとでは、気持ちが整理されるまでの時間が違ってくると思います。2次の紐帯にいる人は、依頼者がどのような人に頼んでいるのか、状況が全くわからないからです。

2. 依頼は信頼できる人に対して個別に聞く

この点はとりわけ仕事のポストが1つ、1人の場合に該当します。どうしても適当な人がいないかを見つけたい時に、一斉に連絡をしてしまいがちです。しかし、そのような場合には、全員の意見が出揃うまで時間がかかってしまいます。

依頼者から1次の紐帯にいる人が、複数の2次の紐帯にいる人に一斉に連絡したとしましょう。その2次の紐帯にいる人同士の中では、もちろん先輩後輩関係もありますし、仕事に対するニーズも違います。

単に「先着順」としても、配慮の論理が出てしまって、「私もできますが他の方がやりたければ」となってしまうわけです。それよりは、1次の紐帯にいる人が自身の判断で、信頼できる(=すぐ返信をしてくれる、かつ仕事を引き受けてくれそうな)人に連絡すべきでしょう。同じn人に連絡するのでも、それぞれが情報を共有している場合と、していない場合とで、相互に返事を監視し合うコストが異なります。

3. ケースバイケースの対応は依頼者と希望者でやりとりする

例えば1つのポストに2人が手を上げたとして、「〜〜がクリアできれば引き受けることができます」といったように、仕事内容を引き受けるかどうかに際して個別の条件があるとします。その条件は当初から依頼者、及び1次の紐帯にいる人が必ずしも想定していなかったものとします。

その場合、2次の紐帯にいる人は1次の紐帯にいる人ではなく、依頼者自身と交渉するべきでしょう。そして、その判断は1次の紐帯にいる人がするべきでしょう。2次の紐帯にいる人からすれば、依頼者及び1次の紐帯の人の間で、どれだけ情報が共有されているのか、わかりません。その状況下で、2次の紐帯の人が1次の紐帯の人に聞いて、1次の紐帯の人が依頼者に聞く、それを1次の紐帯の人が2次の紐帯にいる人に教えるというプロセスに、1次の紐帯にいる人は必ずしも必要ではないからです。

言い換えると、1次の紐帯にいる人は、依頼者と2次の紐帯にいる人の仲介に徹して、一度暫定的なマッチングができればよいのであって、それ以上の仕事を求めるのは、1次の紐帯にいる人にとって大きな負担になるということだと思います。

No comments:

Post a Comment